「『最古にして最新たれ』『利より信』の言葉を忘れず、これからも地域に必要とされる企業であり続けたい」と話す18代髙野孫左ヱ門社長
2007年、昭和シェル石油が開催したディーラーズミーティングで百年を超える特約店の中で最古の特約店として贈られた感謝状と、2017年に受賞したグローバルシェルSPATグローバルカントリーリテーラーのメダル
「塩元売所 甲陽塩業(こうようえんぎょう)株式会社」の鑑札
創業450年を機に、吉字屋の荷印「きやま」を入れて復刻した暖簾
暖簾のかかった吉字屋。安政の大地震後に建てられた甲府を代表する堅固な建物だったという(写真提供:吉字屋本店)
1854(嘉永7)年大塚蔵版「甲府買物独案内」(ショッピングガイド本)の中にある吉字屋の鹽(塩)の扱いを示す内容(写真提供:吉字屋本店)
「甲陽塩業(こうようえんぎょう)」の音にかけて16代髙野孫左衛門氏が購入したという歌川広重「甲陽猿橋之図(こうようえんきょうのず)」
信玄の時代に鋳造された甲州金「露壱両金」。「吉」の刻印がある(写真提供:吉字屋本店)
柳町大神宮節分会の追儺式で玉ぐしを奉てんする18代髙野孫左ヱ門社長(左)と髙野泰斗社長室長(右)(2月3日、写真提供:吉字屋本店)
柳町大神宮節分会でみこしを担ぐ髙野孫左ヱ門社長ら(2月3日、写真提供:吉字屋本店)
柳町大神宮節分会で鬼に扮する吉字屋本店社員ら(2月3日、写真提供:吉字屋本店)
本社に隣接する甲府セントラルサービスステーション=いずれも甲府市中央4丁目
吉字屋グループが年1回開催している「お客様感謝イベント『探検フェスタ』」。お仕事体験コーナーとして給油を疑似体験してもらっている(写真提供:吉字屋本店)
Frascar(フラスカ)内にあるイタリア食材アンテナショップRegalo(リガーロ)
Frascar(フラスカ)の中にある、車を売らない車コーナー。福祉車両の設備が体験できる
イタリア食材購入や福祉車両体験ができるFrascar(フラスカ)=甲府市上今井町
■髙野 孫左ヱ門(たかの・まござえもん)さん 62歳
(株式会社吉字屋本店代表取締役社長、山梨トヨペット代表取締役社長。甲府南高校-上智大学経済学部卒)
【吉字屋本店の沿革】
塩飢饉に苦しむ甲斐の武田信玄と越後の上杉謙信との「敵に塩をおくる」という戦国美談と吉字屋の歴史は深くかかわっている。同社の450年記念誌「最古にして最新たれ 吉字屋四百五十年の歩み」(2018年発行)に経緯が書かれている...